【地震予知夢】滋賀県の椎香さんが関東で大地震の夢~東日本大震災の夢も見ていた女性

2025/04/06

地震予言 東日本大震災 予知夢

t f B! P L

 

 


今日04/06朝に、以前に「滋賀県の椎香さん」として紹介した、過去に3.11などの夢が現実になった女性から久しぶりにメールが届いて、新たな関東の地震の夢を見たと伝えてくれたので紹介する。


■椎香さんのこと

今日2025/04/06 09:01に、滋賀県の椎香さんからメールをもらった。

椎香さんは仮名で、例によって秋田県の人ならば「あ」で始まる「明菜さん」などというルール付けで仮名を考えている。

それで、滋賀県の人なので「し」で始まる「椎香さん」とした。


椎香さんは、以前から見た夢をメールで送ってもらっていた。

2019/03/11掲載のTOCANAの記事『【3.11から8年】決定版「未来に伝えるべき前兆・予知夢」20選! 大地震を事前に察知した人の体験談を全国から収集!』でも、夢が現実になる女性の一人として紹介した。

(下記の記事の4ページ目)



この時は、2011年の初夢が悪く、イヤな気持ちだったという。

そして2ヵ月後に東日本大震災が起きて、初夢と重なる部分が多く驚いたという。


■能登半島地震だった?

また、以前にも紹介したが、2023/08/14受信のメールでは、こうあった。


先日息子が朝に

「栃木県で震度7が起こった夢を見た。」と、言いながら起きてきました。


その後、現在までに栃木県で最大震度7を記録する地震は起きていない。

あくまでも可能性としてだが、この地震だったのではないか。


【満】2023/12/30 05:02

【+5】2024/01/01 16:10:能登半島地震(能登半島北部)、M7.6、最大震度7、犠牲者515人


ちなみに、滋賀県では最大の震度が「震度4」となった地域が多かった。

この地震のことだとすれば、4カ月半ほど後に夢が現実になったことになる。



■今朝の夢

そして今日04/06に久々にメールが届いて、今朝の夢を下記の通り知らせてくれた。


ここ最近は、地震の夢も見なくてもう、大丈夫なのかなぁ。と、思っていましたが今朝地震の夢を見てしまったのでメールさせて頂きました。


時刻は、昼過ぎ~夕方の雰囲気だった様に思います。

祖母の家(滋賀県)に居る状態で、大きな横揺れでした。ニュースでは、『震度5』と言われていました。それで、関東に住む親戚(神奈川在住)が祖母の家に避難してきている所で目が覚めました。

覚めた時に感じたのは、『ついに来るか』って、思っていました。

以前は、2011年の初夢で311の地震の夢だったので2.3ヵ月以内に何かしら大きな地震が来るのでしょうか?外れて欲しいと思います。

よろしくお願いいたします。


神奈川県では震度5だったとしても、たとえ関東でも震源が遠ければ、最大震度はそれ以上かもしれない。


■黒潮続流が気になる

「黒潮続流」とは、日本の南岸を進んできた黒潮の続きの海流のこと。

通常は、房総半島沖あたりで関東東方へと進んで行く。

だが、この数年は東日本沖を更に北上することが続いている。



それが、昨年末頃は岩手県沖あたりまで北上していたのが、現在は黒潮続流の北限が、だいぶ南へ下がってきた。

下記の図が今日の状態。



■地震に注意か?

問題はここからで、私がこれまで徹底的に調査した研究結果では、黒潮続流が福島県沖~岩手県沖あたりまで北上してきた時には、東日本の大平洋沖で大きな地震があまり起きていない。


たとえばこれが東日本大震災の時には、下記の図のように、黒潮続流が房総半島沖あたりで東へ進んでいた。

そのため、3.11の時と状況が似ているために、大きな地震が起きないかと懸念しているのだ。


以上の詳細は、下記の2024年2月のnote定期購読マガジン『大地震災害前兆ウォッチマガジン』で2回に分けてデータなどを駆使して解説している。





※釈迦の霊泉と並んで、こちらも「飲泉」でも喘息などを含めた様々な症状に効果があるといわれる。



【Amazon】『飲める観音温泉 20L バックインボックス』







ブログランキング参加中
にほんブログ村 その他生活ブログ 地震・災害へ
にほんブログ村
人気ブログランキング

自然災害ランキング
人気ブログランキング

地震ランキング

関連記事

Translate

クリックで救える命がある

クリックで救える命がある。

関連サイト

過去記事(月単位)

ブログ内検索(Google)

ブログ内検索(旧はてな)

このブログを検索

このサイトについて

ノンフィクションライター、地震前兆研究家、超常現象研究家、ブロガーの百瀬直也が地震・災害などを扱うWebサイト/ブログ。

QooQ