2016年の熊本地震(前震)の発生から今日で9年になるが、この多くの犠牲者が出た地震では、様々な前兆現象・神の神託・予兆となった地震・噴火が起きていたことを何回かに分けて紹介したい。
■ミャンマー地震
順番として、熊本地震の詳細を書く前に、こちらを先に示した方がインパクトが強いだろう。
今年は03/28にミャンマー中部でM7.7の大地震が起きたが、熊本地震の前にも犠牲者が出る被害地震が起きていた。
それだけでなく、下記の通り月食・スーパームーンの前後に、現在起きているような大規模な地震・噴火が続いていたという点で、現在と類似した点が多い。
【月】【M】2016/03/23 20:48:半影月食、満月
【+4】2016/03/27:アラスカ州パブロフ山大規模噴火、噴煙11000m
【+6】2016/03/29 18:20現地時間:フィリピン・カンラオン山噴火、噴煙高さ1500m
【S】2016/04/07 20:24:新月
【+6】2016/04/13 22:55:ミャンマー北部、M6.9、深さ136km、犠牲者11人
【+7】2016/04/14 21:26:熊本地震(前震)、M6.5、最大震度7
【-6】2016/04/16 01:25:熊本地震(本震)、M7.3、最大震度7、犠牲者273人。
これに対して、今年も3月後半からは、下記のような地震・噴火が起きていた。
【-4】2025/03/25 10:43:ニュージーランド南島南沖、M6.7、深さ21km
【-1】2025/03/28 15:20:ミャンマー中部、M7.7、深さ10km、犠牲者3100人以上
【日】【S】2025/03/29 19:58:部分日食、新月
【+1】2025/03/30 21:18:トンガ沖、M7.1、深さ10km
【+6】2025/04/03 23:09:大西洋北部、M6.9、深さ10km
【+7】2025/04/05 05:04:パプアニューギニア沖、M7.2、深さ10km
【-5】2025/04/08 :フィリピン・カンラオン山噴火、噴煙高さ4000m。
前後しているものもあるが、類似した地点で地震・噴火が起きていた。
現在は04/13のスーパームーン満月を過ぎたばかりで、まだ大きな地震が起きる可能性はある。
■熊本地震
そして9年前の今日、熊本地震(前震)が発生した。
前震:2016/04/14 21:26:熊本地震(前震)、M6.5、最大震度7、深さ11km
本震:2016/04/16 01:25:熊本地震(本震)、M7.3、最大震度7、深さ10km
本震では、ここ小平市も震度1の揺れを記録した。
この日のブログでは、深夜01:25だったがまだ起きていたようで、「PCの前に向かっていて、微かに揺れたかなと思った」と書いていた。
だが、まさか熊本が震源だとは思ってもみなかった。
犠牲者数は前震・本震あわせて276人、負傷者数は2809人。
気象庁は、「平成28年(2016年)熊本地震」と命名した。
最大震度7の地震は、東北地方太平洋沖地震以来だった。
北は山形県まで揺れた。
■「異常震域」
9年前は、まだ「異常震域」に着目した研究は行っていなかった。
だが、この当時の地震発生状況を調べるうちに、「異常震域」を伴う地震が1ヶ月前に起きていたことがわかった。
2016/03/14 16:03:トカラ列島近海、M5.3、最大震度3、深さ224km
当時はまだ、その後に発見した「異常震域の法則」に行きついていなかった。
だが、この地震が震源から500km以上離れた地点で震度1の揺れとなっていたので、試しにその法則性に当てはめてみた。
すると、上記のように、予測円内で予測期間中に、熊本地震の前震と本震が起きていた。
円内のギリギリのところで前震と本震が起きた。
言うまでもなく、必ずこのような予測通りの地震が起きるわけではない。
だが、異常震域となった地点では、その周囲のどこかで大きな地震が続くことが多いのだ。
■粥占
長くなりそうなので、今日は他に粥占のことだけ書いて終わることにする。
9年前の2016/04/26、熊本地震の発生直後にTOCANAで、下記の記事を執筆していた。
「熊本地震は佐賀の神社がズバリ予見していた! 「粥占い」の的中率がヤバすぎる」
ここで書いたように、熊本地震発生の1ヶ月前に佐賀県の「千栗(ちりく)八幡宮」で行われた「お粥試し」(粥占)で、下記のような結果となった。
◎2016/03/15:
千栗(ちりく)八幡宮(佐賀県・みやき町)
・台風:「大いに見ゆ」
【結果】2016/08/16~:台風10号、犠牲者・行方不明者23人。
・地震:「見ゆ」
【結果】2016/04/16:熊本地震、犠牲者273人(前震含む)。
千栗八幡宮から震源までは、70kmほどの近場だった。
正に、この地震を八幡の神が警告していたと思えてくる結果だった。
(2)に続く。

※画像クリックで動画を再生。