01/21にブラジル北西部で深さ616kmの超深発地震が起きた時に、その後に世界でM7クラス以上の地震が続く可能性を示唆していたが、実際に中国・新疆ウイグル自治区でM7.0の被害地震が起きた。
1回だけで終わるとは限らず複数の地震が起きた例もあるので、今後も要警戒となる。
■超深発地震→M7クラス
01/21の記事で書いたが、この日にブラジル北西部でM6.6、深さ614kmの超深発地震が発生した。
そして、過去約120年間で起きた超深発地震16件中半数でM7クラスの地震が続いていたことを紹介し、注意を促していた。
そして実際に、3日後にM7クラスの被害地震が起きてしまった。
2024/01/20 21:31UTC:ブラジル北西部、M6.6、深さ614km
2024/01/23 03:09UTC:中国・新疆ウイグル自治区、M7.0、深さ13km、犠牲者3人
犠牲者数11人と書いたが、どうも誤報だったのか、今日の報道では3人となっている。
■超深発→M7クラス連鎖
01/21の記事で紹介した、過去の超深発地震とM7クラス連鎖の表をアップデートしたものを載せておく。
超深発地震から1ヶ月以内に世界のどこかでM7.0以上の地震が発生した例を集計しているが、今回は3日という速さで起きてしまった。
ここで、2016年のペルーの地震の後でチリとインドネシアでM7クラスが続いたように、地震連鎖は1回だけとは限らない。
そのため、今後も2月下旬頃までは日本付近も含めて大きな地震に警戒していた方が良いだろう。
■東方への地震連鎖
それに加えて、中国などユーラシアプレート上で大きな地震が起きた後では、東の日本の方へ地震が続く可能性もある。
昨年2023/02/06にトルコ・シリア地震(M7.8)が起きた後で、ずっと警告し続けてきたことだ。
そして実際、この1年ほどで能登半島地震も含めて下記マップのような大地震が大陸プレート周辺で起きた。
また、過去に新疆ウイグル自治区で大きな地震が起きた時の月齢と、その後に大きな地震が続いたケースはそれも示す。
【-5】1812/03/08:新疆ウイグル自治区・伊寧地震、M8?、犠牲者多数
【日】1812/03/13 15:19:部分日食、新月
---
【S】1906/12/16:新月
【+6】1906/12/22 18:21UTC:新疆ウイグル自治区北部、M7.8。
---
【-3】1931/08/11:新疆ウイグル自治区・富蘊地震、Mw8.0、犠牲者1万人
【新】1931/08/14
---
【月】1944/02/09 14:14:金環月食、満月
【+6】1944/02/01 03:25:トルコ中部、M7.5、犠牲者3,959人。
【S】1944/02/24 10:59、新月
【+6】1944/03/09 22:12UTC:新疆ウイグル自治区、M7.1
~
【満】1944/11/30 09:51
【+7】【南海】1944/12/07 13:35:昭和東南海地震、M7.9、最大震度7、津波8-10m、犠牲者・行方不明者1,223人。
---
【満】2003/02/17 08:51
【+7】2003/02/24:新疆ウイグル自治区、Mw6.3、犠牲者263人以上
~
【新】2003/05/01 21:15
【0】2003/05/01:トルコ南東部、Mw6.4、犠牲者158人。
【満】2003/05/16 12:36
【+3】2003/05/21:アルジェリア(プメルデス地震)、Mw6.8、犠牲者3000人
【-5】2003/05/26:宮城県沖、M7.1、最大震度6弱
【新】2003/05/31 21:15
~
【-3】2003/07/26:宮城県北部地震、M6.4、最大震度6強
【新】2003/07/29 15:53
---
【-6】2024/01/20 21:31UTC:ブラジル北西部、M6.6、深さ615km
【-3】2024/01/23 03:09:中国新疆ウイグル自治区、M7.0、深さ13km、犠牲者3人。
【満】2024/01/26 02:54
このように、スーパームーン・日食・月食といった特別な月の配置の前後に起きた例もあった。
1944年もトルコ→新疆ウイグル自治区と大地震が続き、その後の昭和東南海地震は9ヵ月ほどのタイムラグがあるが、参考までに載せておいた。
今すぐに南海トラフが動く可能性は低いが、年単位で考えれば、やはり頭に入れておいた方が良いだろう。